未分類

養成講座がはじまります!!

この度、こどもカルチャーEducation.JPN(CCE)の「お話ヨーガサポーター養成講座」の受付窓口を担当することになりました。  CCEは、『子どもと、子どもを取り巻く家庭の福祉を追究するために、子どもの ”生きる力”(文部科学省の提...
イベント

第1回 保護者のためのストレス・ケア講座 

「保護者のためのストレス・ケア講座」第1回が 大盛り上がりの中、終了いたしました。伊藤華野先生のワークでは歌や風船を使って、親子で触れ合いました。ケラケラ、キャッキャと声が響き楽しい時間となりました。個別相談は、発達・心理の専門家でいらっし...
未分類

2023年事業について

Bambino yogaの2023年度の事業は、大きくは2つです。①シンポジウムの共催②「子どもヨーガ~発達が気になる子のためのヨーガ連続講座」です。①のシンポジウムは、私が師事している伊藤華野先生がいらっしゃる CCE()さんとの共催です...
未分類

講演会終了しました

2月4日(土)にBambino yoga主催の講演会「小学校入学前・入学後の心構え」が終了いたしました。講師南川先生の優しい雰囲気が会場を包み暖かい講演会となりました。来場いただいた方のアンケートには・気づきがあり、実践してみようと思った・...
未分類

「保護者のための講演会」のお知らせ

京都西山短期大学の南川先生のご協力をいただき「保護者のための講演会」を開催することになりました。小学校入学に関しては、お子様だけでなく、保護者の方もワクワクとした期待と不安でいっぱいですよね。実際に、子どもが、「小学校生活」や「学習」に慣れ...
ゆっくり時間

明けましておめでとうございます。今年のお正月は、母が集めたハレの日の食器で。丁寧な所作が自然とでてきてお正月を感じました。今年も、私が私でいられる場所を作っていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします
マインドフルネス・コンパッション

相変わらず、自分を探す一年でした。ただ、MBSRを受講したことで、その質はまったく違うものになりました。今の自分が好きです。相変わらずポンコツですが自分が好きです。来年ものんびりbambino yogaをよろしくお願いします。
グリーフケア

修了証

10月から講座を受けまして、その修了書が届きました。公開講座でこの分野を研究されている先生も知れたしとてもいい時間でした。何より遠隔ってすごいね。遠くの講座も受けれるんだもの。
グリーフケア

一冊の本

年末掃除といいながら遺品整理も兼ねていて。母が本を読みたいというので届けた1冊の本。もっと優しくしたかった。でもできなかったな。
子育て

自分を知る その子を知る

今年は、年末掃除を10月からはじめました。以前は、勢いで片付けられていたことがもうできなくなってきたので。そのおかげで、ほぼ予定通りに年末の掃除が終わりそうです。子どもの学習や生活習慣も同じだと思うのです。その子のペースを知った上で学習スケ...